歯の妖精って国によって違うの?|星川駅前歯科クリニック|星川の歯医者・矯正歯科

〒240-0006 神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川1-1-3 KNOCKS星川2F
TEL045-461-9595
ヘッダー画像

ブログ

歯の妖精って国によって違うの?|星川駅前歯科クリニック|星川の歯医者・矯正歯科

歯の妖精って国によって違うの?

こんにちは🍀

星川駅前歯科クリニックの横田です。

皆さんは「歯の妖精(Tooth Fairy)」って聞いたことがありますか?

乳歯が抜けた子どもが枕の下に歯を置いて寝ると、夜の間に妖精がやってきて、その歯をコインや小さなプレゼントと交換してくれる…という、ちょっと夢のあるお話です🎁✨

でも実はこの「歯の妖精」、国によって少しずつ違いがあるのをご存知ですか?🤔

今日は、そんな世界の「歯の妖精事情」についてご紹介しますね。

 

 

①アメリカ🇺🇸やカナダ🇨🇦

おなじみの「トゥースフェアリー」

まず有名なのがアメリカやカナダの「Tooth Fairy(トゥースフェアリー)」です。

小さな羽を持った可愛い妖精が夜にそっとやってきて、抜けた歯をプレゼントと交換してくれる…というイメージが一般的🧚

子どもたちにとっては、ちょっぴり寂しい歯の抜け変わりも、ワクワク楽しいイベントになりますね‼︎

②スペイン🇪🇸や中南米

妖精じゃなくて…ネズミ!?

スペインやメキシコ、アルゼンチンなどでは、「Ratoncito Pérez(ペレスくん)」という小さなネズミが主役です🐭

こちらも夜中に枕の下に置かれた歯を持っていき、代わりにお金やプレゼントを残してくれるんです。ネズミが大切な歯をコレクションしているという可愛らしいお話もありますよ🦷💕

③日本🇯🇵はどうしてるの?

日本では「歯の妖精」という風習はあまり馴染みがありませんが、昔から「上の歯は縁の下へ、下の歯は屋根の上へ投げる」という面白い風習がありますよね。

これは、「新しい歯がしっかり生えてくるように」と願いを込めた、ちょっとしたおまじないのようなものです🌟

最近では、トゥースフェアリーの存在が少しずつ日本でも知られるようになってきて、絵本やアニメなどで登場することも増えています。

時代とともに、世界のかわいい文化がどんどん身近になってきていますね☺️

子どもたちにとって乳歯が抜けるのは、ちょっと怖かったり、不安だったりすることもあります💦

でも、こんな素敵なお話があると「抜けた!」という出来事も、楽しい思い出に変わるかもしれません。

歯の生え変わりが成長の証としてハッピーに感じてもらえたら嬉しいですね💕

そして、抜けた後の新しい歯が元気に育つためにも、毎日の歯みがきや歯医者さんでのチェックはとっても大切です‼︎

大人になっても、健康な歯でおいしいものをたくさん食べられるように、今からコツコツケアしていきましょう💪

皆さんの歯が、これからもずっとピカピカでありますように🦷✨

歯の妖精も、きっと応援してくれていますよ♪

当院のご予約はお電話、ホームページから承っております。

何かお困りのことがございましたら、横浜市保土ヶ谷区の星川駅前歯科クリニックまでお問い合わせください♪

PageTop