妊娠中の口腔内の変化とは?|星川駅前歯科クリニック|星川の歯医者・矯正歯科

〒240-0006 神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川1-1-3 KNOCKS星川2F
TEL045-461-9595
ヘッダー画像

ブログ

妊娠中の口腔内の変化とは?|星川駅前歯科クリニック|星川の歯医者・矯正歯科

妊娠中の口腔内の変化とは?

こんにちは!
星川駅前歯科クリニックの阿部です!

今回は妊娠中に起こるお口の中の変化についてお話します!

妊娠中はお口の中の環境が変化しやすく、状態が悪くなるとお腹の中の赤ちゃんにも悪影響を及ぼすリスクが高まります。

妊娠中の女性が歯周病に罹患している場合、早産や低体重児出産のリスクが7倍も高まるという報告もあります。これはタバコやアルコール、高齢出産などと比べてもはるかに高い数字です。

しかしながら、歯肉炎や歯周病は予防できる病気なので、妊娠中はよりお口の中の環境に目を向けることが大切です✨

一般的に妊娠すると歯肉炎(妊娠生歯肉炎)になりやすいということが言われていますが、これにはいくつか理由があります。

歯周病菌の中には、エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンをエサにする菌がいます。それによって歯周病菌が増殖し活発になります。ちなみに、この女性ホルモンによる歯周病菌の増加は妊娠中だけでなく、月経や排卵とも関係があるため、女性は歯肉炎になりやすいです。元々歯肉炎だった人が妊娠によってさらに悪化するケースもあります。

 

他にも、妊娠中のつわりによって歯磨きが難しくなることでお口の中の細菌が増え、歯肉炎になってしまいます。細菌が増えるということは、むし歯のリスクも高まります。

決まった時間に毎日歯磨きを行うことが難しい場合には、必ず朝・夜などと決めずに、少しでも体調のいい時間に最低1日1回しっかりと歯磨きをしましょう!
歯ブラシが大きいと気持ち悪くなりやすいので、ヘッドを薄くて小さいものにするのもいいかもしれません🙆🏻‍♂️
歯磨き粉の味などが気になる場合には、歯磨き粉を使わなくてもブラシの先がしっかり当たっていれば汚れは落ちるので無理に使わなくても大丈夫です👍🏼

 

当院では、横浜市の実施する妊婦歯科健診も行っております。
しばらく歯医者さんに行っていなかったな〜という方もぜひお待ちしております☆

当院のご予約はお電話、ホームページから承っております🎶

何かお困りのことがございましたら、横浜市保土ヶ谷区の星川駅前歯科クリニックまでお問合せください。

PageTop