食事と虫歯の関連性
- 2025年9月4日
- その他
こんにちは!
星川駅前歯科クリニックの斉藤です。
今回は食事と虫歯の関係性についてお話ししようと思います。
皆さんは【だらだら食べ】という言葉をご存知ですか?
だらだら食べというのは時間を気にせずに、
ご飯やおやつを長時間ゆっくり食べ続けることを指します。
このだらだら食べは【虫歯】の原因となります😞
何故だらだら食べは虫歯の原因になるのでしょうか?
それはお口の中が酸性の状態になり、
その状態が長時間続くことが原因です😞
お口の中は普段の食事等をしていない間は中性の状態です。
しかし、何かを飲んだり食べたりするとお口の中は酸性の状態に変わります。
歯は酸によって溶けてしまう性質を持っており、お口の中が長時間、酸の状態のままであり続けるとその時間だけ虫歯のリスクは上がるのです😣
食べかすが長時間口の中に残ることでプラーク(歯垢)が増え、虫歯菌が繁殖しやすくなります。
また、だらだら食べは満腹感が得られづらい為、肥満の原因にもなります。
だらだら食べは、その名の通り食事をだらだらと時間をかけて食べている為、
食事を集中して食べる時と比べて満腹中枢が刺激されにくいと言われております💦
その為、中々満腹感が得られず余計なカロリーを摂取してしまい、結果的に肥満にも繋がります。
そしてだらだら食べは食事のリズムも乱す為、間食なども増えてしまう傾向があるのです。
だらだら食べを防ぐには、しっかりと食事に集中することが大切です!
1日の中で食事と間食の時間を決めるなども大事ですね。
テレビを見ながら、スマホなどの携帯電話をいじりながらの食事はだらだら食べの原因の一つです😣
皆さんも食事をする時はなるべくながら食べはやめて食事に集中し、健康的な食事を心がけましょう!
当院のご予約はお電話、ホームページから承っております
何かお困りのことがございましたら、横浜市保土ヶ谷区の星川駅前歯科クリニックまでお問合せください。