医院案内|星川駅前歯科クリニック|星川の歯医者・歯科

〒240-0006 神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川1-1-3 KNOCKS星川2F
TEL045-461-9595
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|星川駅前歯科クリニック|星川の歯医者・歯科

医院概要

  • 医院名
    星川駅前歯科クリニック
  • 住所
    〒240-0006 神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川1-1-3 KNOCKS星川2F
  • お問い合わせ

    TEL.045-461-9595

  • 診療科目
    一般歯科・口腔外科・矯正歯科・小児歯科
  • 診療時間
    診療時間
    09:3013:30
    14:3018:30

    休診日:火・金・祝日(予定)

    ▲…午前:9:00〜13:00/午後:14:00〜18:00
    ※診療時間は変更となる場合がございます。
    最新情報はホームページにてお知らせいたします。

院内紹介

外観

外観

入口

入口

受付

受付

待受

待受

トイレ(オムツ交換台付き)

トイレ(オムツ交換台付き)

設備紹介

個室診療室

個室診療室

歯科用CT

歯科用CT

滅菌器(クラスB)

滅菌器(クラスB)

カートリッジウォーマー

カートリッジウォーマー

お支払い方法

現金の他にクレジットカード決済対応

自費診療はもちろん、保険診療もクレジットカードでのお支払いが可能です。

■VISA(ビザ)■Mastercard(マスターカード)■JCB(ジェーシービー)■AMERICAN EXPRESS(アメリカンエクスプレス)■Diners Club(ダイナースクラブ)

星川駅前⻭科クリニック
施設基準等について

保険医療機関及び療養担当規則で定められた掲⽰事項

  • 医療機関名称
    星川駅前歯科クリニック
  • 管理者
    ⿅野 ⻯⼀(歯科医籍:175598号)
  • 診療科⽬
    歯科・⼩児歯科・歯科⼝腔外科・矯正歯科
  • 診療時間
    ⽉・⽔・⽊:9:30-13:30 / 14:30-18:30
    ⼟⽇:9:00-13:00 / 14:00-18:00
  • 休診⽇
    ⽕・⾦・祝
    診療明細書の発行
    当医院では全ての患者様に個別の診療報酬の算定項目の分かる診療明細書を無料で発行しております。

院内感染防止対策について

当院では歯科医療における院内感染防止対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 院内感染対策に係わる指針等の策定。
  • 院内感染対策に係わる研修の定期的な受講ならびに従事者への定期的な研修の実施。
  • 口腔内で使用する歯科医療機器などに対する、患者ごとの交換や専用の機器を用いた洗浄・滅菌を徹底する等の十分な感染対策を講じています。
  • 設置機器等:高圧蒸気滅菌器(オートクレープ)
  • 当院は歯科外来診療における院内感染防止対策について厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療感染対策加算1」」の届け出を行っています。

院内感染防止対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。

歯科外来診療感染対策加算1

  • 歯科医療を担当する保険医療機関(歯科点数表の地域歯科診療⽀援病院歯科初診料にかかる施設基準に適合するものとして地⽅厚⽣局⻑等に届け出た保険医療機関を除く。)であること。
  • 偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。
  • 歯科医師が複数名配置されていること又は歯科医師及び歯科衛⽣⼠がそれぞれ1名以上配置されていること。
  • 医療安全管理者が配置されていること。
    ただし、病院である医科歯科併設の保険医療機関(歯科診療及び歯科診療以外の診療を併せて行う保険医療機関をいう。以下同じ。)にあっては、歯科の外来診療部⾨に医療安全管理者が配置されていること。
  • 患者にとって安⼼で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の⼗分な装置・器具等を有していること。
    また、⾃動体外式除細動器(AED)については保有していることがわかる院内掲⽰を行っていること。
    • (イ) ⾃動体外式除細動器(AED)
    • (ロ) 経⽪的動脈⾎酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
    • (ハ) 酸素(⼈⼯呼吸・酸素吸⼊⽤のもの)
    • (ニ) ⾎圧計
    • (ホ) 救急蘇⽣セット
  • 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されていること。
    ただし、医科歯科併設の保険医療機関にあっては、当該保険医療機関の医科診療科との連携体制が確保されている場合は、この限りではない。
  • 以下のいずれかを満たしていること。
    • (イ) 公益財団法⼈⽇本医療機能評価機構が行う、歯科ヒヤリ・ハット事例収集等事業に登録することにより、継続的に医療安全対策等に係る情報収集を行っていること。
    • (ロ) 歯科外来診療において発⽣した医療事故、インシデント等を報告・分析し、その改善を実施する体制を整備していること。
  • 当該保険医療機関の⾒やすい場所に、緊急時における連携保険医療機関との連携⽅法やその対応等、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲⽰を行っていること。
  • 上記の掲⽰事項について、原則としてウェブサイトに掲載していること。⾃ら管理するホームページ等を有しない場合については、この限りではないこと。

医療安全管理対策について

当院では歯科医療に係わる医療安全管理対策について、下記の通り取り組んでいます。

  • 医療安全管理、医薬品業務手順等、医療安全対策に係わる指針等の策定。
  • 医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従業者への研修の実施。
  • 安全で安心な歯科医療環境を提供するために装置、器具等を設置しています。
    設置装置等:AED、パルスオキシメーター、酸素、血圧計、救急蘇生セット、歯科用吸引装置
  • 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、医科医療機関と連携体制を確保し、診療に係る医療安全対策を実施しています。
    連携先医療機関名称等:横浜保⼟ケ⾕中央病院(横浜市保⼟ケ⾕区釜台町43-1)
    電話番号:045-331-1251
  • 当院は、安全で安心できる歯科外来診療の環境整備について、厚生労働大臣の定める施設基準に適合し、「歯科外来診療医療安全対策加算1」の届け出を行っています。

医療安全対策について、ご不明な点がございましたら、院長までおたずね下さい。

歯科外来診療医療安全対策加算

  • 歯科医療を担当する保険医療機関(歯科点数表の地域歯科診療⽀援病院歯科初診料にかかる施設基準に適合するものとして地⽅厚⽣局⻑等に届け出た保険医療機関を除く。)であること。
  • 歯科点数表の初診料の注1に係る施設基準の届出を行っていること。
  • 偶発症に対する緊急時の対応、医療事故対策等の医療安全対策に係る研修を修了した常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。
  • 歯科衛⽣⼠が1名以上配置されていること。
  • 患者にとって安⼼で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき次の⼗分な装置・器具等を有していること。
    また、⾃動体外式除細動器(AED)については保有していることがわかる院内掲⽰を行っていること。
  • 診療における偶発症等緊急時に円滑な対応ができるよう、別の保険医療機関との事前の連携体制が確保されていること。ただし、医科歯科併設の保険医療機関にあっては、当該保険医療機関の医科診療科との連携体制が確保されている場合は、この限りでない。
  • 歯科⽤吸引装置等により、歯科ユニット毎に歯牙の切削や義歯の調整、歯の被せ物の調整時等に⾶散する細かな物質を吸収できる環境を確保していること。
  • 当該保険医療機関の⾒やすい場所に、緊急時における連携保険医療機関との連携⽅法やその対応等、歯科診療に係る医療安全管理対策を実施している旨の院内掲⽰を行っていること。

歯科初診料の注1に規定する施設基準

  • ⼝腔内で使⽤する歯科医療機器等について、患者ごとの交換や、専⽤の機器を⽤いた洗浄・滅菌処理を徹底する等⼗分な院内感染防⽌対策を講じていること。
  • 感染症患者に対する歯科診療に対応する体制を確保していること。
  • 歯科外来診療の院内感染防⽌対策に係る研修を4年に1回以上、定期的に受講している常勤の歯科医師が1名以上配置されていること。
  • 当該保険医療機関の⾒やすい場所に、院内感染防⽌対策を実施している旨の院内掲⽰を行っていること。
  • 年に1回、院内感染対策の実施状況等について、様式2の7により地⽅厚⽣(⽀)局⻑に報告していること。

オンライン資格確認による医療情報の取得

当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。

一般名処方

当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談下さい。

届出済施設基準

*当医院では下記に記載する全ての届出済施設基準について基準を満たしています。

クラウン・ブリッジ維持管理料

  • クラウン・ブリッジ維持管理を行うに当たって、必要な体制が整備されていること。
    (義歯は装着後半年以内、ブリッジ・⾼強度硬質レジンブリッジ・チタン冠・レジン前装チタン冠・CAD冠・硬質レジンジャケット冠については装着後2年以内の再作製は出来ません。)

CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー 歯科技工士との連携1・2

  • 歯科補綴治療に係る専⾨の知識及び3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置されていること。
  • 保険医療機関内に歯科技⼯⼠が配置されていること。なお、歯科技⼯⼠を配置していない場合にあっては、歯科技⼯所との連携が図られていること。
  • 保険医療機関内にCAD/CAM歯科⽤装置が設置されていること。なお、保険医療機関内に設置されていない場合にあっては、当該装置を設置している歯科技⼯所と連携が図られていること。

歯科⼝腔リハビリテーション料2

  • 歯科又は歯科⼝腔外科を標榜し、当該診療科に係る5年以上の経験及び当該療養に係る3年以上の経験を有する歯科医師が1名以上配置されていること。
  • 顎関節症の診断に⽤いる磁気共鳴コンピュータ断層撮影(MRI 撮影)機器を設置していること。なお、当該医療機器を設置していない保険医療機関にあっては、当該医療機器を設置している病院と連携が図られていること。

歯科治療時医療管理料

⾼⾎圧性疾患、 虚⾎性⼼疾患、 不整脈、⼼不全、 脳⾎管障害、 喘息、 慢性気管⽀炎、 糖尿病、 甲状腺機能低下症、 甲状腺機能亢進症、 副腎⽪質機能不全、 てんかん、 慢性腎臓病(腎代謝療法を行う患者に限る)の患者、⼈⼯呼吸器を装着している患者、在宅酸素療法を行っている患者又は初診料の(16)のト若しくは(19)に規定する感染症の患者に対して、歯科治療時における患者の全⾝状態の変化等を把握するため、患者の⾎圧、脈拍、経⽪的酸素飽和度を経時的に監視し、必要な医療管理を行っております。

  • 当該療養を行うにつき、十分な経験を有する常勤の歯科医師、歯科衛⽣⼠等により、治療前、治療中及び治療後における当該患者の全⾝状態を管理できる体制が整備されていること。
  • 常勤の歯科医師が複数名配置されていること又は常勤の歯科医師及び常勤の歯科衛⽣⼠又は看護師がそれぞれ1名以上配置されていること。
  • 当該患者の全⾝状態の管理を行うにつき以下の⼗分な装置・器具等を有していること。
    • (イ) 経⽪的酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
    • (ロ) 酸素供給装置
    • (ハ) 救急蘇⽣セット
  • 緊急時に円滑な対応ができるよう病院である別の保険医療機関との連携体制が整備されていること。
PageTop